脳ドック

脳ドックとは

脳ドックは、症状が伴わない脳や脳の血管の病気(脳動脈瘤など)の発症リスクを把握すること、また病気の早期発見が目的で行われます。ある日突然発症することがある脳や脳の血管の病気は、命の危険が伴うリスクが高く、助かっても生活の質が低下するほどの後遺症が残り、日々の生活に支障をきたしたりする可能性があります。脳ドックは、このような脳疾患の予防や早めの治療開始を実現することができます。
当院では、経験豊富な日本脳神経外科学会専門医が、MRI検査などから正しく診断を行い、患者さんが理解できるように丁寧に結果をお伝えいたします。

健康で
長生きするには?

心臓病、脳卒中、がんによって亡くなる方々は毎年たくさんいらっしゃいます。脳梗塞、くも膜下出血、脳出血などの脳卒中を発症すると寝たきりの状態になるリスクが高まります。長寿大国とされている日本は、長生きするわりに健康寿命は短命と言われており、健康的に人生を生きるために定期的に脳ドックを受けることは非常に有効です。
特に、くも膜下出血は命に危険が及ぶ可能性があり、原因の大部分を占める脳動脈瘤は自覚症状が乏しいため、脳ドックを受けて脳の異常を早期発見し、予防することが大切です。

自覚症状がなくても
40歳を過ぎたら
受診ください

毎年受ける義務がある健康診断や40歳以上に推奨されている人間ドックは、全身の健康状態を検査することができ、脳の病気の引き金になる生活習慣病などの発症を知ることができます。しかし、脳の細かい状態は、脳の専門的な知識を持つ医師の検査でなければ調べられません。そのため、健康診断や人間ドックを受けて生活習慣病が分かったとしても、脳に異常があるかどうかは分からず、早期に治療を開始するために、脳ドックは必要と思われます。

高血圧、糖尿病、脂質異常症をお持ちの方やそのリスクがある方、脳や脳の血管の病気の既往があるご家族・親類がいる方、痺れやめまい、頭痛、感覚が鈍くなったなどの症状が出ている方は、早めに脳ドックを受けることをお勧めいたします。

今までたくさんの症例を診て多くの研究をしてきましたが、健康寿命を延ばすためには病気を早くに見つけ出すこと、発症を防ぐことが何より重要であると脳神経外科専門医として強く感じています。脳ドックを受ければ、小さな病変も発見でき、病気の発症リスクを把握することも可能です。早くに治療を開始し予防に努めることで、これからも健康的で自立した人生を歩んでいくことができます。特に40歳以上の方は、自身の健康な暮らしを守るためにも、ご家族に心配かけないためにも、一度脳ドックの受診をご検討ください。

脳ドックを
受けて頂きたい方

下記に当てはまる方は脳ドック受診をぜひご検討ください。

  • 今まで頭部MRI検査を受けてこなかった40歳以上の方
  • 生活習慣病(高血圧、糖尿病、脂質異常症など)にかかっている・そのリスクがある方、メタボリックシンドロームの方
  • ご家族や親類に脳卒中(脳梗塞・脳内出血・くも膜下出血)になったことがある方がいる
  • 虚血性心疾患(心筋梗塞・狭心症)にかかった経験がある

脳ドックの
内容と分かること

MRI・MRA検査を脳ドックで行います。検査は最短20~30分程度で終了し、当日に検査結果をご説明いたします。
※選んだプランによって当日に結果をお伝えできない場合があります。

脳ドックの内容

MRI検査
(磁気共鳴画像検査)

MRA検査
(磁気共鳴血管撮影法検査)

MRA検査は、造影剤を使用せずに血管を描出する検査で、当院では頭部MRIと同時にMRA検査を行います。全体的な脳の血管を映像化できるので、脳の血管に起こっている異常を見つけ出しやすくなります。脳動脈瘤の破裂のリスクも把握できるため、命に危険が及ぶ可能性があるくも膜下出血の発症を事前に防ぐことや、脳梗塞の原因となりうる血管の狭窄の診断が可能です。

頚部超音波検査

頚部超音波検査は、頚動脈や頚静脈などの首の血管を調べる検査です。超音波を使って血管の状態を見て、動脈硬化や狭くなっている場所、血栓のリスクを調べます。これにより、脳卒中や心臓病のリスクを予測することができ、予防対策・早期発見に役立ちます。

脳ドックで
分かる病気

  • 脳動脈の閉塞・狭窄
  • 脳梗塞・脳出血など脳卒中
  • 脳腫瘍、眼窩内腫瘍
  • 脳動脈瘤
  • 脳動静脈奇形などの脳血管奇形
  • 頸動脈などの頸部血管の閉塞・狭窄
  • 脳外傷
  • アルツハイマー型認知症などによる脳萎縮
  • 脳血管障害による認知症リスク予想
  • 水頭症
  • 慢性硬膜下血腫

当院の脳ドックの特徴

高性能1.5Tの
フルデジタルMRI
を設置

当院は、フィリップス社1.5テスラのMRI機器を院内に設置しおり、より鮮明な画像を撮影することができます。患者さんの検査中のストレスを軽減するために、好きな音楽や映像を流してリラックスできる空間を作りだすことが可能なフィリップス社独自のインボアシステムなども完備しています。
モニターで検査の状況や息を止めてもらうタイミングも把握可能なので、検査に不安をお持ちの患者さんにも安心して検査を受けて頂けます。狭い場所が苦手な方やご高齢の方が検査を受ける場合もありますが、そのような方にも負担が少なくなるように設計されています。

脳ドックは25,000円
から受診可能

脳ドックは25000円(税別)からお受けいただけます。
当院では、患者様のニーズにお応えできるよう、シンプルな脳ドックから、認知症に対する、新たな知見に基づき開発された海馬のMRI撮影(BrainSuite)や、アルツハイマー型認知症に特化した遺伝子検査(血液5ccの採血検査)もご選択いただけます。

当日に
日本脳神経外科学会専門医が結果を丁寧に
ご説明

どんなに高性能な機械で検査をした場合でも、撮影した画像から正しい診断ができなければ、病気の発見や予防は不可能です。当院では経験豊富な脳神経外科専門医が、MRIなどの画像から丁寧に読み解いて、その結果を当日に患者さんにご説明いたします。ご不明点があれば丁寧にお答えいたしますので、安心してお越しください。

将来の認知機能低下を
予防する
「脳の健康診断」
BrainSuite

BrainSuite(ブレインスイート)は東北大学加齢医学研究所開発・監修の、脳の海馬体積の分析と育成を組合わせた予防医療プログラムです。当クリニックの脳ドックオプション、または単独検査として受検が可能です。

海馬体積の把握

海⾺は記憶をつかさどる脳の部位です。記憶力や判断力といった認知機能の低下の兆候は、「海馬の萎縮」という形で最も早く現れることが分かっています。
また、海馬は生活習慣の改善で大きくできることが確認されており、頭部MRI画像を人工知能(AI)で解析し、海馬を精密に測定することで、あなたの年齢で維持するべき海馬の大きさがわかり、認知機能を維持・向上するためのヒントを得ることができます。

アフターフォロー

受検後は、MyPage(会員サイト)から検査結果をいつでも確認でき、脳を健康に保つ⾏動について情報を受け取ることができます。また、検査結果について詳しく聞きたい方は、無料オンライン相談(※1)のお申し込みも可能です。
※1 BrainSuite開発会社「CogSmart」専属看護師・医師

BrainSuiteについてもっと知りたい方、あるいは受検したい方は以下よりご確認・ご予約ください。

BrainSuiteについて

APOE遺伝子検査

APOE遺伝子検査とは

APOE遺伝子検査は、APOE遺伝子型を検査し、アルツハイマー病の発症リスクを把握し、予防策を立てるのがAPOE遺伝子検査の目的で行う検査です。

アルツハイマー型認知症(アルツハイマー病)は、脳内に老廃物であるアミロイドベータペプチドがたまり、これが神経細胞に損傷を与えることによって発症します。

アミロイドベータペプチドの蓄積と凝集に関連する物質の一つがアポリポタンパク質Eです。それを司るAPOE(アポイー)遺伝子は、主にε(イプシロン)2、ε3、ε4の3つの種類があり、これらの遺伝子型は2つずつ組み合わさります。ε4遺伝子型の有無とアルツハイマー病の発症との関係を調べると、ε4を持たない遺伝子型に比べ、ε4を1つまたは2つ持つ遺伝子型のアルツハイマー病の発症リスクは、約3倍から12倍高くなることが言われています。APOE遺伝子検査は、血液検査を通じて患者様のAPOE遺伝子型を調べ、アルツハイマー病の発症リスクを評価し、予防に繋げます。

また、APOE遺伝子検査は、将来の発症を確定するものではなく、ε4遺伝子型が存在していても、必ずしもアルツハイマー病に罹患するわけではありません。アルツハイマー病の発症には、遺伝以外の要因である加齢や生活習慣も影響し、糖尿病や高血圧もアルツハイマー病のリスク要因とされています。最新の研究からわかるように、適切な生活習慣改善などの予防策を実施することで、アルツハイマー病の発症を防ぐことや、遅らせることができます。

当院では、生活習慣病の改善などのご相談などのも行っておりますので、APOE遺伝子検査を検査を希望される方は、お気軽に相談ください。

検査方法

検査当日は、約10mLの採血と記憶検査を行います。その後、2~3週間程度で、再度ご来院いただき、医師より直接検査結果をご報告いたします。

脳ドックの流れ

1受付

事前にお電話にてご予約をお取り頂きます。
当日、来院後に診察用の問診と脳ドック用の問診を記入してもらいます。

脳卒中予防コース・認知症フルコースを受ける方

採血があるため、検査の6時間前までにお食事をお済ませください。
※スタンダードコースを受ける方は、食事制限はございません。

2問診

患者さんの身体の状態などをヒアリングいたします。

3検査

MRI検査を行います。頭部はおおよそ20分で撮影が終了します。

4画像診断

専門医が撮影画像を確認し、診断します。

5説明

医師が脳ドックの結果を丁寧にご説明し、治療が必要であればその提案をいたします。脳ドックのコースによっては特殊血液検査などがある場合、後日の結果説明とさせていただいております。

脳ドックの費用

脳ドックは、基本的に保険診療の適応外となります。症状や疾患に対して治療するための検査ではないので、医療費控除も対象外となります。しかし、勤め先で脳ドックの補助金を福利厚生としている会社もありますので、お勤め先に一度問い合わせてみてください。

脳ドックメニュー表

検査項目 所要時間 ベーシックコース 脳卒中予防コース 認知症フルコース
血圧・身長・体重 10分
頭部MRI/MRA 20分
頸動脈MRA 10分
採血・採尿 10分  
心電図 5分  
★BrainSuite+VSRAD 10分    
★APOE遺伝子検査
(採血)
10分    
医師より結果説明   当日 後日 後日
料金   25,000円(税別) 35,000円(税別) 55,000円(税別)

★は、単独でも、他の検査と組み合わせて行えます。

*BrainSuite+VSRAD
(記憶に携わる海馬の状態を調べる脳ドック)
15,000円(税別)
*APOE遺伝子検査
(アルツハイマー型認知症発症リスクを調べる遺伝子血液検査)
20,000円(税別)

脳ドックについてのQ&A

人間ドックとは
何が違いますか?

人間ドックでは身体を全体的に検査して調べます。健康診断で行う基本的な検査に、内視鏡で胃腸を詳しく調べる検査、呼吸に関わる器官や心臓や血管といった循環器に特化した検査などを病院によって追加することができます。一方、脳ドックは脳や脳の血管の状態を事細かに調べる検査であり、脳の病気や認知症などの発見や発症を防ぐのに役立ちます。

脳ドックは何歳から
推奨されていますか?

基本的に40~70歳くらいの方々が脳ドックを受診されています。40歳を超えると、脳の病気を発症するリスクが高まるので、その頃に脳ドックを受け、自分の脳の状態を専門医に診断してもらいましょう。特に早めに脳ドックを受診して頂きたいのは、ご家族に脳の病気の方がいる、生活習慣病にかかっている、タバコやお酒を摂取している、肥満体形を指摘された方などです。

脳ドックを受けると
何が分かりますか?

脳ドックを受けると、脳や脳の血管の状態を詳細に把握することができます。当院の脳ドックを定期的に受診して頂ければ、以前受けた脳ドックの結果との違いをご説明することも可能です。脳動脈瘤がないか、脳卒中などや動脈硬化の発生リスク、症状が出る前の脳の疾患などを見つけ出し、治療を開始することもできます。さらに脳の萎縮度を観察できるので、認知症の発症も調べることができます。